ブログ

2025.10.24
ひかりぎ名物⁉「ダンス」についてのお話【スクール朝霞台】

こんにちは。ひかりぎスクール朝霞台の上野です。

 

本日のテーマは、ひかりぎの名物⁉「ダンス」についてのお話です。

 

ひかりぎでは毎日活動でダンスを取り入れています。

そして今月のひかりぎでは、スタジオ朝霞121回目、ひかりぎスクール朝霞台11回目のダンスイベントが開催されます!

 

そんな「ダンス」を療育に取り入れる理由と、ひかりぎでのこだわりをお伝えいたします!

 

運動療育の1つとなるダンスは、運動面での不器用さを改善し、身体を上手に使えるようになることを目的としております。5つの項目に振り分けてご紹介。

 

「基礎体力」

ダンスは体を動かし続ける為、継続して行うことで、いつのまにか体力がついていきます。日々の活動では3曲(約15分)、イベントでは10曲(約30分)ほど踊り続けます。汗をかきながらも「まだ踊る!」という子ども達に、スタッフが合間に深呼吸や水分補給を入れながら立ち向かっていきます!

 

「認知能力」

音楽に合わせて、スタッフやお友達の真似をしていきます。

手を挙げたり、ジャンプしたり、、、と次々と変化していく動きを見て真似をしていくことで、認知能力が鍛えられます。また、覚えた振付を自分で思い出して踊ることも脳を活性化させることにとても効果的です。

 

「自立心」

ダンスが慣れてきたお友達からは、40曲以上あるダンスリストの中から「これをやりたい!」自分から気持ちを表現してくれるお子様がたくさんいます。また、振付を覚えたことを見せたい気持ちから「お手本しないで!」と自分で出来る事をアピールして、上手なダンスを披露してくれます。ひかりぎでは、定期的に発表会を行い、保護者様に見ていただくことで、自信に繋がる場面を設けています。

 

「自己表現能力」

速い・遅い・止まるなどの動きの種類やハロウィン・クリスマスなどの季節にちなんだものなど、音楽や振付からイメージを膨らませることができる要素を取り入れています。今月のハロウィンのダンスは、ゾンビに成りきった子ども達で毎日にぎやかです!

 

「コミュニケーション能力」

踊りたい曲を決める時や、ぶつからないように広がる時など、周りを見て声をかけあっていきます。また、ダンスを通して表情や身振りが自然に行えるようになります。発表会では、ベストやネクタイなどの衣装を選びがあり、自分の着たいものをお友達と譲り合って決めています。

 

ひかりぎのダンスは、まだまだこだわりがたくさんあります!

また、ご紹介していきたいと思います。

 

インスタグラムには、振付の動画や発表会の様子などが投稿されています。

ぜひ、ご確認ください!

 

************************

【ひかりぎスタジオ朝霞】

ひかりぎスタジオ朝霞(@hikarigi_studioasaka) • Instagram写真と動画

【ひかりぎスクール朝霞】

ひかりぎスクール朝霞(@hikarigi_schoolasaka) • Instagram写真と動画

【ひかりぎ朝霞台】

ひかりぎ朝霞台(@hikarigi_asakadai) • Instagram写真と動画

【ひかりぎスクール朝霞台】

ひかりぎスクール朝霞台(@hikarigi_schoolasakadai) • Instagram写真と動画

【ひかりぎ採用インスタグラム】

ひかりぎ【採用】(@hikarigi_recruit) • Instagram写真と動画

************************

放課後等デイサービス

ひかりぎスクール朝霞台

〒351-0033 埼玉県朝霞市浜崎1-3-19 ソルティア朝霞台2F

TEL:048-260-6391

過去のブログはこちら

************************

上野